伊藤忠グループのサステナビリティ

伊藤忠グループ「サステナビリティ推進基本方針」

伊藤忠グループ「サステナビリティ推進基本方針」

伊藤忠の創業の精神である企業理念「三方よし」のもと、グローバルに事業を行う伊藤忠グループは、地球環境や社会課題への対応を経営方針の最重要事項の一つとして捉え、持続可能な社会の実現に貢献します。本方針は企業行動指針「ひとりの商人、無数の使命」及び企業行動倫理規範に基づいて策定しています。

(1)マテリアリティの特定と社会課題の解決に資するビジネスの推進

国際社会の一員として、自社のみならず社会にとっても持続可能な成長につながるマテリアリティを策定し、事業活動を通じて企業価値向上を目指します。

(2)社会との相互信頼づくり

正確で明瞭な情報開示及び開示情報の拡充に努め、ステークホルダーとの双方向の対話を通じて、社会からの期待や要請を受けとめ、それらを実践していくことで信頼される企業を目指します。

(3)持続可能なサプライチェーン・事業投資マネジメントの強化

地球環境の保全や気候変動の緩和と適応、汚染防止と資源循環、生物多様性及び生態系の保護、人権と労働における基本的権利に対し、問題の未然防止及び継続的な配慮に努め、持続可能な事業活動を推進します。
事業投資先や取扱商品のサプライチェーン上の資源(大気、水、土地、食糧、鉱物、化石燃料、動植物等)の有効利用、人権の尊重、及び労働安全衛生への配慮に努めます。取引先に対しては当社グループのサステナビリティに対する考え方への理解と実践を求め、持続可能なバリューチェーン構築を目指します。
各国法制度及び国際規範を尊重し、世界各国・地域の文化、伝統、慣習の理解に努め、公正かつ誠実な企業活動を展開します。

(4)サステナビリティ推進に向けた社員への教育・啓発

「サステナビリティを推進するのは社員一人ひとり」であることから、社員に対し重要課題に関する意識を醸成するための教育・啓発活動を行います。社員一人ひとりが、本方針に基づき各組織のアクションプランを実行します。

代表取締役 副社長執行役員CAO
小林 文彦

2006年4月制定
2022年4月改訂

サプライチェーン・サステナビリティ行動指針

サプライチェーン・サステナビリティ行動指針

伊藤忠商事は「サプライチェーン・サステナビリティ行動指針」を定め、サプライヤーに対して伊藤忠商事の考え方を伝え、以下に定める項目への理解と実践を期待し、働きかけていきます。

1.従業員の人権を尊重し、差別・各種ハラスメント・体罰を含む虐待等の非人道的な扱いを行わない。

2.従業員に強制労働・児童労働を行わせない。また、最低就業年齢に満たない児童を雇用しない。

3.雇用における性別、人種、宗教等による差別を行わない。

4.法定最低賃金を遵守すると共に、生活賃金以上の支払いに努める。不当な賃金の減額を行わない。

5.労働条件・労働環境等に関して労使間の円滑な協議を図るため従業員の団結権及び団体交渉権を尊重する。

6.法定限度を遵守すると共に、従業員の労働時間・休日・休暇を適切に管理し、過度な時間外労働を禁止する。

7.従業員に対して安全で衛生的かつ健康的な労働環境の提供に努める。

8.事業活動において、地域社会と生物多様性・環境汚染・その他環境問題への影響に配慮し、エネルギー・水・その他資源の使用量、及び温室効果ガス・廃棄物の排出量の削減に努める。

9.関係法令及び国際的なルールを遵守し、公正な取引及び腐敗防止を徹底する。

10.上記の各項目に関する情報の適時・適切な開示を行う。

2009年4月制定
2022年4月改訂

サステナビリティ推進体制

サステナビリティ推進体制

サステナビリティ上のマテリアリティ(重要課題)

  • ● 課題一:技術革新による商いの進化
  • 1)事業活動とサステナビリティ

共存共栄、サプライチェーン創造による貧困解消

エコ材料の使用を推進し、省エネとCO2等削減に尽力

2)SDGs関連セミナー
会社は2021年より2年連続で「SDGsへの貢献・取組強化」を主旨とした事業変革アクションセミナーを開催しています。セミナーでは再生可能エネルギー技術、新型環境保護材料、健康食品など多方面の分野にわたり、従業員が本業のビジネスを通じて持続可能な社会の樹立に貢献するための関連知識の習得と挑戦・機会を積極的に提供していきます。会社はプロジェクトの展開を非常に重視しており、毎回のセミナーでは受講者のみならず経営層も計画段階から参画し、社員個人の能力開発ならびにビジネスの発展に努めています。


课题一
  • 課題二:気候変動への取り組み(脱炭素社会への寄与)
  • 1)伊藤忠中国は2004年にISO14001を取得しました。 SGSより毎年、ISO14001の認証審査を受けています。2020年度は「更新」審査に該当します(1年目、2年目続けて「維持」審査、3年目に「更新」審査を毎年繰り返し受審)。

    ISO14001証書はこちら。

    2)伊藤忠中国全社ウォーキングイベント(伊起走)---植樹寄付
    2022年伊藤忠中国全社ウォーキングイベントが開催され、計299人の従業員が参加しました。社員の健康力増加ならびに環境保全を目的に、日常生活の中で歩く機会をより多くしましょう、とする取り組みです。2023年1月に、会社はすべての目標達成者を代表して、達成者一人当たり3本を基準として、中国緑化基金会に708本の良質なクコの樹を寄付し、農村の振興と土地の砂漠化防止に貢献します。

    课题二

    3)低炭素オフィスの構築
    伊藤忠商事は中期経営計画「Brand-new Deal 2023」においてGHG排出量削減に関する目標を設定しました。これは、2040年までにGHG排出量を2018年度比で75%程度削減し、残りの25%を再エネ発電、蓄電池、水素、アンモニア関連ビジネスなどのGHG排出量削減に貢献するビジネスの積極推進を通じ、オフセットゼロを目指すというものです。
    伊藤忠中国は本社の目標達成に積極的に協力し、オフィス運営の各方面から自社のScope 1とScope 2の排出を削減に努めています。例えば、会議室の自動消灯、執務エリアの昼休み時の消灯、トイレの節水蛇口、電子文書化の推進、両面印刷・古紙再利用など、日常業務の中で様々な省エネ削減の取組を実施しています。

  • 課題三:働きがいのある職場環境の整備
  • 1)上海伊藤忠が最優秀雇用主大賞を獲得
    会社は従来より「三方よし」の企業理念を実践し、社員を企業の最も重要な資産の一つと捉え、人材育成、福利厚生の向上、職場環境の改善などを通じて、多角的に企業価値の向上に注力してきました。2022年11月、上海伊藤忠はHRoot社(中国での人事領域における有力メディア機関の一つ)主催の“大中华区人力资源管理卓越大奖(HRoot Awards)”を受賞しました。


    课题三

    明細はホームページ採用情報をご参照ください。

    3)職場環境の改善
    従業員のやる気・やりがいを高め、活力とアイデアを引き出すために、会社は一連のオフィス環境の改善を実施しています。リラックスできる広々とした休憩所、暖かい授乳室、便利な更衣室などの施設の設置や、一日の中でもっとも疲れが出る時間帯に従業員自身が手作りのアイスクリームを楽しむことができるなど、メリハリをもって仕事に取り組むことができる環境の整備を行っています。


    课题三2

    4)従業員の福利厚生
    会社は従業員のニーズも踏まえ、豊富な福利厚生を提供し、従業員のエンゲージメント向上に務めています。

    课题三3
    2022年の上海での新型コロナウイルス感染による影響により厳しい生活環境であった時も、従業員が安心して仕事を継続し、また生活が維持できるよう、会社はさまざまな困難を克服し、従業員に野菜・卵、ドールのフルーツ盛り合わせ、魚介類セットやお菓子セットなどを配布しました。社会生活物資が極度に不足している中で、これらの供給は従業員に安心感を与えることができました。また、従業員のメンタルヘルスケアとして、心理カウンセリングセミナー、自宅でのストレス解消フィットネスのオンラインコースを開催しました。全従業員の協力のもと、最終的には全員が無事に職場に復帰することができました。


    课题三4
  • 課題四:人権の尊重・配慮
  • 人権はESGの中でS(社会)面での伊藤忠の重要課題の一つとして、2020年から毎年全従業員に向け研修を通じて、啓発教育を実施しています。

  • 課題五:健康で豊かな生活への貢献
  • 明細はホームページサステナビリティ社会貢献活動をご参照ください。

  • 課題六:安定的な調達・供給
  • 伊藤忠グループのESGリスクを回避するため、サプライチェーン上の仕入先および投資先における、社会(人権)・環境リスクの有無を把握することを目的として、2022年に伊藤忠中国のサプライヤーを対象にサステナビリティ調査を実施しました。
    ・サプライヤーに対して、伊藤忠グループのサプライチェーン・サステナビリティ行動指針の周知を実施。
    ・持続可能な推進体制、適切な労務管理、環境方針などの28項目にわたるサステナビリティ調査の実施。

  • 課題七:確固たるガバナンス体制の堅持
  • 明細は総本社ホームページ サステナビリティ ガバナンスをご参照ください。